【おうちで簡単!本格寿司】初めてでも失敗しない!子供も喜ぶ♪「カリフォルニアロール」レシピ~おばあちゃんの技を、今どきアレンジ~

カリフォルニアロール
当ページのリンクには広告が含まれています。

カリフォルニアロール

子供の頃、おばあちゃんの家に行くと、いつも手作りのお寿司が食卓に並んでいました。
酢飯の甘酸っぱい香り、新鮮な魚介の旨味、そして、色とりどりの具材が織りなす美しい見た目…。
お寿司は、私にとって特別な日のごちそうでした。

でも、おばあちゃんが作るお寿司は、手間時間もかかるもの。
新鮮な魚を捌いたり、酢飯を作ったり、巻き簾で綺麗に巻いたり…と、初心者にはハードルが高いですよね。
それに、魚が苦手な子供も多いかもしれません。

そこで!今回は、おばあちゃんの技を活かしつつ、現代風にアレンジした、簡単で美味しいカリフォルニアロールのレシピをご紹介します。

カリフォルニアロールって、どんなお寿司?

カリフォルニアロールは、アメリカ生まれ巻き寿司の一種。
裏巻きと呼ばれるスタイルで、ご飯が外側海苔が内側になっているのが特徴です。

アボカドカニカマきゅうりなどの具材を使い、マヨネーズで味付けするのが一般的。
魚を使わないので、魚が苦手な方お子さんにもおすすめです。

材料(4人分/4本分)

・寿司飯

米:1カップ(炊く前の状態)

ポイント:炊飯器の「すし飯モード」を使うと便利!

水:1と1/4カップ

【A】合わせ酢

  • 米酢:大さじ2
  • 砂糖:小さじ1
  • 塩:小さじ1/4

・海苔:4枚

・アボカド:1個(縦に薄切り)

  • ポイント:変色を防ぐため、レモン汁を少量かけておくと◎

・カニカマ:4~6本(縦に細く裂く)

  • ポイント:カニカマの代わりに、エビやサーモンを使っても美味しい!

・きゅうり:1本(縦に細切り)

・白ごま:適量(お好みで)

作り方

1.寿司飯を作る:

・米を研ぎ、ザルにあげて30分ほど置きます。

・炊飯器に米と水を入れ、普通に炊きます。(「すし飯モード」があれば、そちらを使用)

・【A】の合わせ酢の材料を混ぜ合わせ、砂糖と塩を溶かしておきます。

・ご飯が炊き上がったら、大きめのボウル(または飯台)に移し、合わせ酢を回しかけます。

・しゃもじで切るように混ぜ、うちわであおいで冷まします。

  • ポイント:混ぜすぎると粘りが出てしまうので、切るように、さっくりと混ぜるのがコツ!
  • ポイント:合わせ酢は、人肌程度に温めておくと、ご飯と馴染みやすくなります。

2.具材の準備:アボカドは縦に薄切りにし、レモン汁(分量外)を少量かけておきます。カニカマは縦に細く裂き、きゅうりは縦に細切りにします。

3.巻く:

・巻き簾の上にラップを敷き、その上に海苔を置きます。(海苔のザラザラした面を上に)

・海苔の手前2cmほどを残し、寿司飯を薄く、均一に広げます。

  • ポイント:寿司飯は、手に水をつけながら広げると、くっつきにくくなります。

・寿司飯の上に、アボカド、カニカマ、きゅうりを彩りよく並べます。

・手前から巻き簾ごと持ち上げ、具材を包み込むように、一気に巻きます。

  • ポイント:最初の一巻きでギュッと締めると、綺麗な形になります。

・巻き終わりを下にして、形を整えます。

・お好みで、表面に白ごまを振ります。

4.切る:

・ラップをしたまま、包丁を濡らし、6~8等分に切ります。

  • ポイント:包丁を濡らすことで、切り口が綺麗になります。
  • ポイント:一回切るごとに、包丁を濡れ布巾で拭くと、さらに綺麗に切れます。

巻き簾がなくても大丈夫!

「巻き簾を持っていない…」という方も、ご安心ください!
ラップクッキングシート布巾などでも代用できます。

ラップクッキングシートを使う場合は、巻き簾と同じように、海苔とご飯を置いて、具材を乗せて巻くだけ。
布巾を使う場合は、少し濡らして固く絞り、海苔とご飯、具材を乗せて巻きます。

お弁当にも、パーティーにも!

このカリフォルニアロールは、お弁当にもぴったり!
彩りも良く、栄養バランスも満点なので、育ち盛りのお子さんにもおすすめです。

また、パーティーの一品としても喜ばれること間違いなし!
具材を色々アレンジして、オリジナルのカリフォルニアロールを作ってみるのも楽しいですね。

おばあちゃんの技を、もっと手軽に

このレシピは、おばあちゃんの本格的なお寿司を、現代のライフスタイルに合わせてアレンジしたものです。

特別な道具難しい技術は必要ありません。
初めての方でも、簡単に、美味しいカリフォルニアロールを作ることができます。

ぜひ、このレシピを参考に、おうちで手作りのお寿司を楽しんでみてください。

「美味しくできた!」「子供が喜んでくれた!」など、感想をコメント欄で教えていただけると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家族のために毎日お弁当を作っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA